My Home Page
<Contents>
My Collection
My Diary

このページでは、上記のような簡単なホームページを作成する手順を説明します。
ホームページの作成には、次のフリーのソフトを使用します。
1、画像加工用ソフト: Irfan
View (イーファン・ビュー)
2、HTML(ハイパーテキスト)エディタ: Netscape
Composer (コンポーザー)
3、FTPクライアント: FFFTP
画像加工ソフトとしてIrfan Viewを挙げましたが、このソフトは写真を縮小したりフォーマットの変換に使用します。
これはオーストラリアのIrfan Skiljan 氏が
作成し、永野英信氏や楠本 拓矢氏が日本語化したものです。
HTMLエディタとしては、一時 WEBブラウザとして一世を風靡したNetscapeに付属しているComposerを使用します。
Netscapeのホームページからダウンロードするとブラウザやメーラーと一緒にインストールされます。
ホームページのデータを作成しても、そのままでは
インターネットからはアクセスできません。作成したホームページをプロバイダ側に転送する必要があります。プロバイダにデータを転送するには、FTP
(ファイル転送プロトコル)で定められた手順でデータのやり取りをするのですが、そのためのソフトが FFFTPです。
FTPにてプロバイダにデータを転送する際には、
・プロバイダ側から提示されたURL(FTP転送先)
・ユーザーID
・パスワード
が必要になります。
ソフトが用意できたらホームページの作成に入るのですが、説明を分かりやすくするためにフォルダの構成は 次の通りとします。
マイドキュメント内に「my_home_page」というフォルダを作成し、HTML文書を保存します。文書の名前の付け方は特に規定はありませんが、目
次となるページは必ず「index.html」という名前にします。
また、「My Collection」と「My
Diary」に使用する画像は、それぞれ「my_home_page」フォルダ内に「Collection」と「Diary」というフォルダを作成して保
存する事とします。
1、Irfan Viewの使い方
ホームページに表示する画像を加工します。
2、Composerの使い方
文字や画像を貼り付けて、ホームページを作成します。
ホームページ
用素材(Yahoo の検索結果です)
3、FFFTPの
使い方
作成したホームページをプロバイダに転送します。