2000年 | 2002年 |
![]() |
||
モンゴル版ティラノザウルス 本家(北米)産より少し小さいらしい。 この他にも多くの化石が展示されています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
モンゴルの民族衣装を羽織る四人 | ||
![]() |
![]() |
|
群馬県の天然記念物「さざなみ岩」 恐竜の足跡が刻まれている |
![]() |
![]() |
|
桶川飛行場にて | ジョン・レノン記念館 | |
![]() |
![]() |
![]() |
ツーリング後の飲み会にて | ||
![]() |
![]() |
![]() |
横川のサービスエリアで一休み | 松本城見学 | 白骨温泉の大石館で一泊 |
![]() |
![]() |
|
上高地観光 | 佐久の おぎの屋で休憩 | |
![]() |
![]() |
![]() |
大子ビール・観光やな | 袋田の滝 | 月待ちの滝 |
![]() |
![]() |
|
八溝山 | 馬頭町 唐の御所 | |
![]() |
![]() |
|
碓井峠の力餅を食べに軽井沢まで | 軽井沢側の一番奥に有る「あづまや」 |
|
![]() |
![]() |
|
お昼は街中で手作りハムを賞味 |
おやつは力餅 |
|
![]() |
![]() |
|
今回の鹿沢は、なんと赤城山経由 |
たまたま赤城 大沼のマラソン大会の日にぶつかり、交通規制の先頭でランナーの通過待ち。 右側通行が ちょっぴりスリリング |
|
![]() |
![]() |
|
鹿沢温泉の由来 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
宿の入り口で記念撮影 この日は カメラの電池を切らしてしまい、ほとんど撮影できませんでした。 電池を分けてくれた たなピー どうもありがとう |
||
![]() |
||
宿で飼っている犬 |
||
![]() |
![]() |
|
今回も 夕方6時からスタート 前回(6月)とは大違いで、 吐く息が真っ白 |
毒島さんも久々の参加 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
テレビの前で くつろぐ |
今回めでたく定年退職された やまぐちさん 42年間勤め上げたそうです |
|
![]() |
![]() |
|
そのまま帰るのがもったいないので 小沼までドライブ |
地蔵岳山頂から見た富士山 ちょうど前の日に初冠雪していて いかにも富士山らしい景色 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
今回は根利経由なので大間々に集合 | たまたま草木方面に向かう 新井さんと顔を合わせる。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりにバイクにまたがる 新井さん。 奥さんには内緒とか... |
お見送りにきた ふーちゃん |
|
![]() |
![]() |
![]() |
根利の紅葉。 一番良い時期に来たのかも。 |
お昼は嵩山の麓の けやき亭で そばを賞味。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
道路から見た白衣観音 |
白衣観音内の最上部で記念撮影 賽銭ドロが若干名? |
|
![]() |
![]() |
![]() |
観音様を入れる為 かなりのローアングルから撮影 隠れちゃった人ゴメンなさい |
||
![]() |
![]() |
![]() |
箕郷町の「そば処 大野」 ご主人は脱サラして店を出したそうです |
開店には ちょっと早め |
当日は けっこう冷い風が吹いていた 赤城山は見ての通り雲の中 |
![]() |
![]() |
![]() |
落ち着いた感じの店内 BGMはジャズ!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この日の夜は忘年会 ふーちゃんも参加 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2000年 | 2002年 |