9/5 23:00過ぎに桐生を出発。 9/6 02:00 那須高原SAで休憩 |
||
03:30 国見SAで給油 |
||
仙台付近から 霧がかかってきました |
||
06:00 前沢SA |
||
06:45 紫波SA |
||
08:00すぎ 一戸ICで降りて 給油 |
R4を北上 |
|
08:30すぎ 金田一温泉 緑風荘(跡)に到着 |
亀麿の足湯に浸かってきました |
|
緑風荘は「座敷童」が出る宿として有名でしたが、2009年に火事で焼失してしまいました。 座敷童を祭っていた「亀麿神社」だけは 焼け残ったそうです。 |
||
09:40 小渡平公園(こわたりたい こうえん)にテントを設営 電話で予約した所、「土日は管理人がいないため無料」との事でした。 公園内の地図を見ると、元々キャンプ場として造成した場所は グランドゴルフのコースになっていました。 |
||
10:30すぎ 遅い朝食を食べに「桜なべ たかはし」へ |
||
「桜なべ」 |
「馬刺し」 |
店のおばあさんと記念撮影 |
R4の近くですが、目立つものが無いので 行き過ぎてしまいました。 店のそばの消防団の屯所を目印にすると良さそうです。 お店のご主人も 三沢の航空祭に行くとの事で、明日は臨時休業。 色々な情報、ありがとうございました。 |
||
11:30 五戸町の「木村秀政ホール」 航研機の設計で有名な人ですが、元々は南部藩の藩士の家柄だったそうです。 |
||
隣接する「五戸代官所」 |
与謝野晶子・鉄幹の歌碑が建っていました。 |
|
更に、三沢航空祭の駐車場を確認。 基地から4km位離れていました。 続いて、13:00頃 昼食を食べに「赤のれん」へ |
||
バラ焼きを注文 |
||
ブルーインパルスの予行を見て、三沢航空科学館へ。 | ||
五戸への帰り道、R338沿いの床屋さんでガンダムを発見。 「ヘアーサロン スズキ」結構有名なようです。 |
||
五戸温泉で入浴(\400-) ナビが川沿いの道を案内した場合、足元はダートなのでご注意!! |
||
「レストラン ささ木」で夕食。 頼んだのは「義経鍋」 食べるのに夢中で 写真を取り忘れました。 |
徹夜走行の後だったので、ビール一杯で轟沈 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9/7は朝から快晴。 | ||
R45を使って三沢基地方面へ |
||
三沢基地には二輪の駐車場が無いそうなので、 |
||
近くのグランドの駐車場(\1,000-)にバイクを駐車 |
三沢基地の航空祭を堪能。 |
|
駐車場は 基地から少し離れていたので、基地周辺の大渋滞をかなり回避できました。 |
||
五戸 まきば温泉(\420-) |
バイクを駐車場に止め |
|
![]() |
![]() |
![]() |
尾形にて、「桜なべ」 |
||
![]() |
![]() |
|
「すじ肉の煮付け」 |
「コーネ刺」 |
|
9/8は 07:00すぎに キャンプ場を出発 |
||
07:45頃 八戸ICから高速に乗り、08:00頃 折爪SAで休憩 |
||
ガソリンが少なかったので 一戸ICで下りて 給油 |
||
10:00すぎ 紫波SAで休憩 |
||
12:00頃 仙台宮城ICで降りて、山形方面へ向かい、 12:20頃 ニッカウィスキー 仙台蒸留所へ。 |
||
ゲストハウス 運転手カードを首から下げて、12:30からのコースで蒸留所の見学開始 |
||
見学の最後は、試飲コーナー 運転手なので、バヤリース・オレンジで我慢 |
||
高速に乗る前に給油をして |
||
14:10 仙台宮城ICから東北道へ |
||
15:15 国見SAで休憩 |
||
16:40 那須高原SAで休憩 |
||
出流原PA |
||
19:00すぎ 桐生着 |
||