お昼を食べ終えた頃 ブルーの予行がスタート |
||
![]() |
||
続いて「三沢航空科学博物館」へ 駐車場で 神戸ナンバーのバイクに乗っている人と遭遇。 7時間-7時間で 丸二日かけて来たそうです。 |
||
入り口付近にF-2Jrの機体が展示されていました。 イベントがあったようです。 |
入館料は\510-ですが、特別展示は別料金でした。 入館料とセットで\900-ですが、3台ある券売機のうち1台でしかチケットを買えず 行列が出来ていました。 |
|
こちらが特別展示 映画撮影用に作成された零戦21型と 十和田湖から引き上げられた 一式高等練習機が展示されています。 |
||
続いて 隣接する「大空ひろば」へ |
||
この日は F-104Jのコクピットが公開されていました |
||
コクピットに座って記念撮影 シャッターは隣に並んでいた方にお願いしましたが、この方が元自衛官でF-104Jの整備をしていた方でした。 マルヨンの「709号機」の機付長をしていたそうです。 |
||
マルヨンは油圧系がカットされていましたが、こちらは操縦桿の動きに応じて 昇降舵と方向舵が動くようになっていました。 |
||