07:30 桐生発 08:10 伊勢崎IC 10:15 越後川口SA(休憩) 巻・潟東IC 11:15 新津着 13:00 新津発 14:00 長岡着 15:00 長岡発 15:30 越後川口SA(休憩) 18:00 波志江PA(休憩) 18:45 桐生着 往復 約520km |
![]() |
![]() |
5月の一泊ツーリングで おぼかたさん と ながさわさんが付けていた、「スロットルアシスト」(アクセルに付けるレバー)を購入しました。 手のひらで押えるだけで アクセルを固定する事ができます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
「スロットルアシスト」の具合を確認するため、霧雨の降る中 新潟まで高速道路を走行。 手のひらを乗せているだけで アクセルを維持できるので手首が非常に楽でした。 群馬は曇りや雨でしたが 新潟はずっと晴れていて ツーリング日和。 まずは新津美術館で開催されている「大河原邦男展」で 朽ち果てたダグラムを堪能。 |
||
![]() |
![]() |
|
帰る足で 長岡の「河井継之助記念館」へ。 司馬遼太郎の「峠」のあとがきにもありましたが、一部では未だに悪評が高いらしく Openして3年だそうです。 2003年に訪問している只見の記念館は40年位前にOpenしているそうですが、長岡では記念館を作る事に対する反対も多かったようです。 継之助の生家跡に建てられており、当時の庭の一部が残されています。 |
||
新津美術館のアンケートに答えたところ、「おすすめの大河原メカは?」という診断をしてくれました。 ・モビルスーツを知っている ・カラフルなものより モノトーンののメカが好み と回答したら、 『★あなたにオススメの大河原メカは… MS-06F ザクU 「機動戦士ガンダム」のファーストシリーズで最初に登場するロボット・メカ。ジオン公国軍が開発したモビルスーツ(人型機動兵器)。通称:量産型ザク。汎用性に優れ、兵器開発史上の画期をなした傑作機。その登場は、宇宙世紀0079年、一年戦争の序盤において、大艦巨砲主義を引きずる地球連邦軍に壊滅的な打撃を与えた。高さ17.5m、重さ58.1t。』 という結果でした。最初に「モビルスーツを知らない」と回答すると何が お奨めになったのでしょうか? |