![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
捕獲器の 曲がった部分を直して、入口から 合計4個の柿を檻内に設置 奥に置いた2個の片割れを 半分だけかじっている |
![]() |
![]() |
|
直接 柿にアクセスできないよう 障害物を設置 皮が踏み台に残っているので、奥に置いた2個の片割れを 引き寄せて食べた? |
![]() |
![]() |
![]() |
踏み板を認識しているようなので、床に紙を敷いて 踏み板を見えなくする 奥に2個の柿、檻の外から踏み板付近までバナナを置く |
![]() |
![]() |
|
バナナは手付かず、奥の柿にかじった跡 |
![]() |
![]() |
![]() |
バナナは上半分のみ、奥の柿は 周囲にかじった跡 |
![]() |
![]() |
|
奥の柿は 皮のみに... |
![]() |
![]() |
![]() |
奥の上段に 柿を設置 |
![]() |
![]() |
|
上段の柿は 手つかず 下段の残り物とバナナに手を付けた |
![]() |
![]() |
![]() |
上段の柿は 手つかず 見えてない? 届かない? |
![]() |
![]() |
![]() |
柿の手前の篠をどかして、檻の中から見やすく変更 しかし、内部からは、相変わらず 手つかず 檻の外から 手を付けている |
![]() |
![]() |
![]() |
下段に 柿を追加 |
![]() |
![]() |
![]() |
下段の柿、手つかず 上段も 変化なし |
![]() |
![]() |
![]() |
下段の柿、手つかず 上段は 片方が外側から食べられて、下に落下 隙間のサイズから考えると、小型の動物っぽい |
![]() |
![]() |
![]() |
下段の柿、手つかず 上段は 残っていた1個が 一気に無くなるが 下の柿のそばに 皮だけが残る |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
檻が動作するも、中は空っぽ 紙や篠が散らかっているので、一旦は閉じ込めたものの 逃げられた可能性 大 檻の蓋も 突っ張り部が曲がっているので、蓋の端を無理やり 押し開けたか? |
![]() |
![]() |
![]() |
蓋の曲げられた部分を修正して、補強のステン棒と共締め 併せて、蓋の端を押しにくくするための ステン棒を追加 |
||
![]() |
![]() |
|
檻の奥に棚を作って、柿をセット 後ろから小動物に食べられないよう、篠の葉で隙間を埋める |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
手前側の柿が外側に移動 どうやら庭先を闊歩している鳥が ついばんでいるよう 結構内側に寄せたつもりなんですが 外から引き出しちゃうんですね |
![]() |
![]() |
![]() |
手前側の柿が 皮だけ残して下に落下 |
![]() |
![]() |
![]() |
残りの柿も 下に落下 鳥が ついばんだような跡が有るので、檻の中に入って落とした模様 |
![]() |
![]() |
![]() |
柿には 鳥の形跡のみだが、下に敷いている紙が 徐々に奥に移動している? |
![]() |
![]() |
![]() |
ヘタだけ残して 柿が無くなる こちらは 鳥では無さそう |
![]() |
![]() |
![]() |
中2日空けて リンゴを置く |
![]() |
![]() |
|
とりあえず 餌は無傷 昨日、檻の前にネコが座っていたのが ちょっと気になる 狙いは餌か? それとも鳥か? |
![]() |
![]() |
|
リンゴに 鳥のついばんだような跡 檻の上から ついばんだ模様 |
![]() |
![]() |
![]() |
檻が動作するも、中は空っぽ リンゴは下に落ちているものの、 鳥のついばんだ跡が有るだけ 檻の蓋は曲がった形跡がないので、体の一部を外に残して餌を取ろうとした? |
![]() |
![]() |
![]() |
リンゴを載せ直して 檻を再セット リンゴが上から落ちると 檻が動作するので、前回の動作時は 鳥がリンゴを落としたのかも... |
![]() |
![]() |
![]() |
特に変化なし 鳥も ついばんでいないよう |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
檻が動作するも、またも 蓋をこじ開けられて逃げられてしまう ステン棒で補強した 蓋のつっかえ棒が、曲がっている 蓋を押しづらくするために渡した ステン棒が外れた模様 |
||
![]() |
![]() |
|
別途設置した センサ付きのカメラの画像 昼間は、猫や鳥が うろついているようです |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
05:41頃 タヌキらしきものが 檻の中に侵入 05:43頃 檻が動作 07:03頃 檻を破壊 1時間半は 閉じ込められたようです |
![]() |
![]() |
![]() |
檻を再セット 蓋を押しづらくする ステン棒を、しっかり取り付け |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
柿が下に落ちて 食べられていました 直前に鳥が居たようなので、鳥に落とされたものと推測 |
![]() |
![]() |
|
餌を再セット 今回は、柿+キウイ |
![]() |
![]() |
![]() |
2/3 16:00頃 鳥がうろついています 衝撃で 柿が落下 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昼間は猫と鳥 夜には ネズミが初登場 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雪の中 鳥が参上 一瞬のうちに 柿が視界から消え、しばらくすると 檻の入り口付近に赤いものが... 上から見ると、柿を引っ張り出したと思われる痕跡が残っていました |
![]() |
![]() |
![]() |
慣れたのか、鳥が檻の中をウロウロ 夜には ネズミが参上 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝から ネズミが参上 檻の中でウロついた模様 昼頃 ネコが檻の中に... 獲物のニオイが残っていたのか? 夕方には ウズラ? 鳥も顔を出しました |
![]() |
![]() |
|
この日は ネコのみ |
![]() |
![]() |
![]() |
ネコとネズミ |
![]() |
![]() |
![]() |
柿とキウイが食べられ、リンゴも半分 突っつかれた状態 |
![]() |
![]() |
![]() |
柿+キウイを追加 |
|
|
久しぶりにタヌキが訪問 |
ネズミとタヌキが訪問 タヌキは 頭だけ檻の中に入れて退散 |
|
三度 タヌキ 後ろ足を残して、檻の中に入り込み |
|
タヌキが 檻の中に全身を入れるも、罠は動作せず |
|