| 7年ぶりのスキー部のツアーに参加 2月6日 06:00 大間々発 08:45 飯島館到着 10:00 草津国際スキー場 13:00 撤収 2月7日 09:30 湯畑散策 12:00 飯島館発 15:00 大間々着 |
||
| 07:30 岩井洞のドライブインで休憩 1月28日からコンビニに変わったそうです。 |
中之条を過ぎた辺りから雪が降ってきました |
|
| 工事を中断させる/させない で騒がれている八場ダムの道路工事現場 |
||
| 草津に近づくにつれ 雪も強くなってきます |
||
| 宿に荷物を置いて 10:00頃にスキー場へ 残念ながら 強風のためロープウェイは動いていませんでした。 |
||
| あまりの風の寒さに 10:30にはすでに休憩 1回降りてきただけで 眉毛や髭に雪が付着する状態 |
||
| 13:00 ギブアップ 宿に連絡を入れて迎えに来てもらう |
||
| こんな時間から呑んだくれたら、夕飯の頃には すっかり出来上がって爆眠状態 |
||
| こちらは朝 |
||
| 一晩で駐車場はこの通り 膝まで雪が積もっていました。 |
||
| 何とか 車を発掘して、荷物を積み込む 宿の人の話によると、これほど降ったのは3年ぶりだそうです。 もっとも 3年前の雪は一晩で1m近く積もり、家から出られなかったそうですが... |
||
| 雪の湯畑 |
||
| まずは 熱の湯で「湯もみ」を見学 |
||
| 湯もみの実演 |
湯もみの体験もできます 先着20名が体験 |
|
| 最後は豪快に湯をもんでいました |
||
| 2回目の体験コーナー 板が浮力で浮きたがるので、湯に差し込むにも結構 力が必要だったそうです。 |
||
| 湯もみに参加すると記念品と賞状がもらえます |
||
| 西の河原まで行こうとしたのですが、雪と道の狭さ&車の通行で断念 |
||
| 車の上の雪を下ろして 帰路に |
国道は除雪されているため 比較的走りやすい |
途中の温度計は0℃ |
| 雪の榛名山 |
雪の赤城山 |
|