06:40 足利市駅 → 久喜駅
07:53 久喜駅 → 横須賀駅
途中 東海道線のトラブルで予定より30分遅れの10:30に横須賀到着
|
 |
 |
横須賀駅
階段が全く無い 全国でも珍しい駅だそうです。
|
横須賀駅を出て左を見ると、港と軍艦が目に入ってきます。
|
 |
 |
 |
港に面したヴェルーニ公園
|
|
フランス人技師「ヴェルーニ」と横須賀造船所を企画した幕臣「小栗上野之介」の銅像
|
 |
 |
ヴェルーニ記念館
|
逸見波止場衛門
旧海軍時代の衛門です
|
 |
 |
 |
海軍の碑
|
戦艦山城の碑
フィリピンで沈没したそうです。 |
戦艦長門の碑
ビキニ環礁の水爆実験で 最後まで浮いていた艦。
|
 |
 |
軍艦(駆逐艦?) 沖島の碑
|
正岡子規の碑も同じところに建っていました。
|
11:30頃 横須賀基地の三笠門に到着
入り口から300mほど行列ができていました。
しかし、この10分弱の行列は序章に過ぎませんでした。
|
 |
 |
一般公開されている 第7艦隊旗艦「ブリーリッジ」と護衛艦「たかなみ」を見るための行列は、多分1km以上有ったと思います。
並び始めて艦内に入るまでに2時間半!!
|
 |
 |
 |
並び始めてところ。
一番奥に見える青い屋根の建物の前が 最初の曲がり角。
|
埠頭の入り口に人の出入りを監視する門があります。
ここが2番目の曲がり角。 |
指揮艦「ブルーリッジ」の全長は約190m。
その中ほどに設けられた艀から門までの列。
|
 |
 |
 |
指揮艦「ブルーリッジ」は指揮専用の艦なので、構造物のほとんどがアンテナ類。
|
 |
 |
 |
ブリッジまで入ることができました。
|
|
|
 |
 |
 |
|
艦尾の対空砲
|
(多分)12.7mm機関砲
|
 |
 |
 |
護衛艦「たかなみ」
平成15年就役の新しい艦です。ちなみに帝国海軍から数えて3代目の「たかなみ」だそうです。
|
 |
 |
 |
新鋭艦だけあって 側面は傾斜を持たせた平面で構成され、レーダーの反射率を下げています。
|
127mm速射砲
|
ファランクス 対空20mm機関砲
|
 |
 |
3連装魚雷発射管
|
対艦ミサイル発射装置
|
 |
 |
 |
後部はヘリの格納庫になっています。
SH60Jが搭載されます。
|
「発着艦管制所」
ヘリを着艦拘束装置に誘導します。ヘリは真下が見えないので 管制官の誘導が頼り。
|
「着艦拘束装置」
ヘリの大きさに対して かなり小さく感じますが、まず問題なく着艦するそうです。
|
 |
 |
 |
1時間少々で2隻の艦を見学した後は、遅めのお昼を食べに売店まで。 売店に行く途中には 車やバイクの展示もあります。
ロータス・ヨーロッパは東京都葛飾区の「Bodyshop HAPPY」による展示でした。
|
 |
 |
|
16:00頃 ようやく昼食。
バーベキューセット(ポークとガーリックライス \750-)と飲み物(\300-)
|
 |
 |
 |
17:00過ぎに 花火を見る場所を確保するため海沿いの芝生に場所を確保。
海を挟んで 戦艦「三笠」が見えます。
|
19:30から花火開始。
基本的には上に打ち上げていましたが、時折水平方向に発射し 水面から光る花火も有り、海無し県の人間には新鮮でした。
また、視界いっぱいに広がるような 連続した花火が大変きれいでした。
|
 |
コウちゃん
|