 |
 |
 |
05:00過ぎに自宅を出発
太田桐生ICから北関東道へ
|
上河内SAで休憩
|
|
|
|
 |
 |
 |
安達太良SA
|
鶴巣PA
|
|
|
|
 |
 |
 |
前沢SA
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
二戸PA
|
八戸のフェリーターミナルに到着
出港は22:00
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
空いている時間で、根城を見学
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
続いて、櫛引八幡宮
|
|
|
|
 |
 |
乗船待ち
|
駐車場の一角に人が集まって ポケモンGOをやっているようです
|
|
|
 |
 |
 |
苫小牧に到着
マルトマ食堂で「マルトマ丼」を注文
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
ウトナイ湖
|
|
|
|
 |
 |
 |
勇払の八王子 千人同心の墓
江戸末期には 開拓に来ていたようです。
|
|
|
|
 |
 |
 |
C11機関車の並びにある
|
|
|
|
 |
 |
 |
ミール展示館へ
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
ぷらっとみなと市場で昼食
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
白老の「ポロトの森キャンプ場」へ
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
momoさんと合流
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
前夜祭がスタート
|
|
「乾杯!!」
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
注文しておいたバーベキュー(\2,000-)
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
momoさんのテントを借りて、、雨の中 撤収。
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
BikeJIN祭りの会場へ
|
キーホルダーが当たりました
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
11:00過ぎに会場を後にして、苫前のキャンプ場へ
ナビの到着予想時間は 20:00過ぎでしたが、実際には 17:00ちょっと前に到着。
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
夕日が きれいでした
|
|
|
|
 |
 |
|
ライトアップされた風車を眺めながら 一杯
|
|
|
|
|
 |
 |
|
苫前町の役場前には ヒグマのモニュメントが...
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
美唄市「しらかば食堂」の とり飯定食
|
|
|
|
 |
 |
 |
東明駅跡
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
5軸の機関車が展示されています
|
|
|
|
この後は 趣味に走って、「惑星アニカ」の舞台 東美唄町へ
|
 |
 |
 |
我路映劇
|
駄菓子屋ばあさんの店
|
アンディ雑貨店は見当たりませんでした
|
|
|
|
 |
 |
コロナちゃんの家
|
交番は この右側
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
風来坊のケンの宿営地
|
|
|
|
 |
 |
沼東小学校
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
我路の沢
川底はコンクリートで固められ 魚は居そうに有りません
|
|
|
|
 |
 |
 |
病院
|
シャベルマウスの飯場
|
|
|
|
 |
 |
 |
グランド
|
|
|
|
 |
 |
道の駅「三笠」
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ライダーハウス 「旧萱野駅」
|
|
|
|
 |
 |
 |
HTB
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
ライダーハウス「小樽」に入り、
|
|
|
|
 |
 |
 |
余市へ
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ニッカ 余市蒸留所を見学
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
野菜炒め定食
|
|
|
|
 |
 |
 |
鱗友朝市で朝食
季節の煮魚定食(銀鱈の煮物)
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
神威岬
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
道の駅の隣の「浜直市場」で三色丼
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
長万部の中ノ沢駅の隣にある、ライダーハウス「中乃澤」に宿泊
|
|
|
|
 |
 |
 |
長万部温泉「丸金旅館」で日帰り入浴
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
太田神社に参拝
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
函館のライムライトに到着
|
|
|
|
 |
 |
初日は雨風がひどく引きこもり状態
近所の「たつみ」でジンギスカン定食
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
函館 2日目
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
特別定食(ほっけ)
|
|
|
|
 |
 |
 |
函館駅で 市電&バスの1日乗車券(\1,000-)を購入
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
函館駅前から
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
ドック前へ
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
高龍寺
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
外人墓地
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
称名寺
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
ドック前から
|
|
五稜郭へ
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
途中で グラディウスを発見
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
五稜郭タワー
|
|
|
|
 |
 |
 |
新島襄 渡航の地
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
立待岬
|
|
|
|
 |
 |
 |
ラッキーピエロ
|
|
|
|
 |
 |
日本最古のコンクリート電柱
四角形なんですね
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
バスに乗って 函館山へ
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
はこだてビール
|
|
|
|
 |
 |
 |
宿を出て、
|
フェリーターミナルへ
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
津軽海峡を越えて
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
大間に到着
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
クー太郎さん お奨めの「大間んぞく」はバスが入って行列
|
地図で見ると最北端の食堂、「かもめ」で二色丼
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
三沢の「ライダーハウス338」
近所の「三陸温泉(\250-)」で汗を流してから、
みんなでバーベキュー
メンバーは オーナーを筆頭に 世田谷のチャリダー、北上のライダー、
横浜のライダー(2名)、弘前のライダー、盛岡のライダー、私の8名
|
|
|
|
 |
三沢の航空祭を見て 五戸へ
「桜鍋 たかはし」は留守でした。
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ライダーハウスで一杯
2日目は、世田谷のチャリダー(連泊)、中野のライダーと一緒
|
|
|
|
 |
 |
 |
05:30に三沢を出発
|
岩手山SAで朝食
|
|
|
|
 |
 |
長者原SA
|
|
|
|
 |
 |
 |
国見SA
|
|
 |
|
 |
上河内SA
|
|
トータル 2,789km走りました。
|
|