03:00 桐生発
05:20 越後川口SA(朝食)
07:15 新潟港
09:30 乗船
10:30 出港
04:30 小樽港着
|
 |
 |
赤城ICから関越道を北上
越後川口SAで朝食(塩だれ スープカツ丼)
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
新潟港のフェリーターミナルに到着
受付は08:00から
|
|
|
|
 |
 |
 |
出港
|
新潟港には、掃海艇が係留されていました
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
夕食はジンギスカン&ビール
|
|
|
|
 |
 |
 |
乗船したのは「ゆうかり」
|
19:00すぎ 小樽発のフェリーとすれ違い、汽笛を交換
|
04:00頃 小樽港に到着
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
鱗友朝市の「のんのん」で朝食
|
小樽丼
|
|
|
|
 |
 |
 |
時間があるので、R5を西へ
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
07:00頃 神威岬に到着。
ゲートが閉まっていて 入れませんでした(泣)。
|
|
|
|
 |
 |
積丹半島を一巡り
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
バイクをライダーハウスに置いて、小樽駅へ
|
|
|
|
 |
 |
 |
10分以上遅れましたが 無事発車して、
|
|
|
|
 |
 |
 |
12:00過ぎ 余市駅に到着
|
なんと、改札がSuica非対応でした
|
|
|
|
|
 |
 |
むりやり12:00のツアーに参加
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
余市10年と鶴17年を堪能
|
|
|
|
 |
 |
 |
更に 竹鶴25年とカフェグレーン12年
|
|
今年9月から竹鶴夫妻をモデルにしたドラマが始まるようです。
|
|
|
|
|
 |
 |
|
余市ワインのアイス
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
北海道で一番最初に鉄道が敷かれた、手稲線跡
断続的に交通博物館まで繋がっています。
|
|
|
|
|
 |
 |
|
昼間の小樽運河
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
夜の小樽運河
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
今度はビールを堪能
まずは ピルスナー
|
シュバルツ
|
ヴァイス
|
|
|
|
 |
 |
|
ライダーハウス小樽のオーナー
|
|
|
|
 |
 |
 |
06:30頃小樽を出発し、09:00すぎに支笏湖のモラップキャンプ場に到着
早速テントを設営し、
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
千歳空港でブルーの予行を堪能
ちょっと距離が遠かったです。
|
|
|
|
 |
 |
 |
翌朝は どんよりとした曇り
天候が悪く、ほとんどフライトが有りませんでした。
|
|
|
|
 |
 |
 |
小樽に戻り、三角市場で「たきなみ丼」
|
ライダーハウス山田で一泊
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
10:30出港のフェリーに乗船
|
神威岬
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
行きに比べ 波は高め。
道中では雨も降りました。
|
奥尻島
|
|
|
|
 |
 |
 |
大島
|
小島
|
乗船したのは「らいらっく」
|
|
|
|
 |
 |
 |
帰りの夕食も「ジンギスカン&ビール」
|
翌朝早いので、ビールを飲んで就寝
|
|
|
|
 |
 |
 |
新潟港に到着
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
越後川口SAで朝食
(豚トロ定食)
|
|
|
|
 |
 |
赤城高原SAで休憩
10:30頃 桐生着
|
|
|
|