 |
 |
 |
古河市内の案内看板
|
旧武家屋敷の土塀
|
|
|
|
 |
 |
歴史博物館の駐車場にバイクを止め、
|
|
|
|
|
 |
 |
まずは「鷹見泉石記念館」へ...
|
|
|
|
|
 |
 |
|
あいにく 屋根の葺き替えで休館中でした。
|
|
|
|
 |
 |
 |
続いて 古河城の諏訪郭跡に建てられた 歴史博物館へ
|
|
|
|
 |
 |
 |
運良く ストリートオルガンの演奏を聴く事が出来ました。
パンチカードを通す事で演奏をする仕組みです。
|
|
|
|
 |
 |
「お茶屋口跡」
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
「福法寺」
古河城の乾門が移築されています。
|
|
|
|
 |
「御馳走番所跡」
|
|
 |
 |
 |
「古河城 本丸跡」
古河城は明治期の河川工事により、ほとんどが壊され 本丸跡は堤防&河川敷となっています。
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
古河城跡の南側にある「古河総合公園」
ここには、古民家と
|
|
|
|
 |
 |
 |
「古河公方 屋敷跡」があります。
足利成氏が鎌倉を追われ 古河に逃れてきた当時の屋敷跡だそうです。
成氏は その後、古河城に移っています。
|
|
|
|