07:00 桐生発 09:00 瑞穂町(休憩) 10:00 高幡不動尊 11:15 新撰組のふるさと歴史館 11:40 日野宿 本陣 12:35 土方歳三 資料館 13:20 石田寺 13:50 佐藤彦五郎 新撰組資料館 16:00 鶴ヶ島(休憩) 17:30 道の駅 おおた(休憩) 18:30 桐生着 |
![]() |
|
まずは「高幡不動尊」へ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
新撰組のふるさと歴史館 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
続いて「日野宿 本陣」 都内に唯一残る本陣形式の建物ですが、実際には脇本陣だったようです。 また、土方歳三の義兄 佐藤彦五郎の住まいでもありました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ボランティアの人が丁寧に解説をしてくれました |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明治天皇が休憩をした事を記念する碑。 2回ほど訪れているそうです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
続いて「土方歳三資料館」へ 12:00オープンのところ 12:30頃到着したら この行列。 一旦あきらめ、15:00頃 再度訪問したのですが 行列は変わらず。 今回は断念しました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
土方家の菩提寺の「石田寺」 当時の石田村は14件しかなく、全てが土方姓を名乗っていたそうです。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
土方歳三の実家は、元々 石田寺の北側にあったそうですが、今は「浅川水再生センター」が建っています | ||
![]() |
![]() |
|
井上源三郎 資料館 こちらは日曜日のみ開館なので、見学できませんでした |
||
![]() |
![]() |
![]() |
佐藤彦五郎 新撰組資料館 土方歳三の義兄の残した資料が展示されています。 歳三は実家に寄りつかなかったそうなので、手紙や遺品は佐藤家に残されていたそうです。 |
||
![]() |
||
「道の駅 おおた」で休憩 |
||