 |
 |
逆井城は 堀と土塁で築かれた 中世の城です。
中世(〜戦国時代)の城が 復元されるのは珍しいそうです。
平地に築かれた平城だった事が幸いしたのでしょうか?
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
観音堂
岩井市にあったものを移築したそうです。
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
堀と空堀
|
|
|
|
 |
 |
 |
二層櫓
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
二層櫓からの眺め
|
|
|
|
 |
 |
 |
井楼矢倉
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
主殿
逆井城と同時代の大台城(潮来市)の主殿遺構を参考に建築されたそうです。
|
関宿城 薬医門
利根川を挟んだ対岸の関宿城の城門と言い伝えられているそうです。
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
ここは、16:30頃 閉めてしまうようです。
先ほど登った二層櫓の入口に鍵がかかっていました。
|
管理棟を兼ねた「そば工房 智姫」
|
|
|
|
|