08:10 大間々出発
09:10 日光
10:50 湯西川温泉 着
12:40 湯西川温泉 発
13:40 大笹牧場
14:30 日光
15:45 草木ダム
16:10 大間々着
|
 |
 |
福岡大橋脇のセブンイレブンに集合
出発直前にバッテリートラブルで1台リタイヤ
|
R122を北上
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
日光の清滝インター付近で休憩
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
湯西川にダムを建設するらしく、あちこちに工事現場が点在
|
曲がりくねった山道を走って 湯西川温泉に到着
何故か草むらに向かって立つ者 数名
|
 |
 |
 |
|
お目当ての獅子舞を見るため、平家の里へ
|
入場料は 大人\500-
|
 |
 |
 |
|
|
周囲からヒグラシのような鳴き声が聞こえていましたが、「はる蝉」というセミの鳴き声のようです。
|
 |
 |
 |
|
獅子舞のスタートは 10:30〜
到着した時は すでに始まっていました。
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
施設内には 鹿が飼われていました。
|
|
鹿威しの原理を使った石臼
異人さんが不思議そうに見ていました。
|
 |
 |
 |
それほど人の入りは多くなかったのですが、その割には海外からの観光客が多いと感じました。
Jさんも英語の解説書を持っていたので 意外と広報に力を入れているのかも。
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
駐車場に戻ると 何故か見慣れた 赤いスクータが!!
上がってしまったバッテリーを交換して 追いかけたそうです。
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
続いては「平家豆腐」
|
|
川の対岸には旅館の露天風呂が並んでいます。
橋のそばには、足湯が用意されています。
|
 |
 |
 |
|
|
お通しで出された 沢庵とおから
|
 |
 |
 |
|
|
一人前 \400-
ちょっと高い!
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
街灯や幟に描かれている「揚羽蝶」の紋
桓武平家が用いていた紋だそうです。
|
 |
 |
 |
昼食は 平家そばのお店「志おや」で ざるそばを注文
大盛り 一人前 \800-
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
続いては 霧降高原の大笹牧場を目指し、更に山の中へ!
|
 |
 |
 |
こんな山の中でも 佐川急便のトラックが走っていました。
|
 |
 |
 |
途中 消防車やパトーカーと次々にすれ違う。
何か訓練でもやっていたのでしょうか?
|
|
|
 |
 |
 |
霧降高原の大笹牧場に到着
|
|
|
 |
 |
 |
みんなソフトクリームを注文
ここのソフトクリームは、「ブラウンスイス牛」のミルクを使用。
脂肪、たんぱく質、カルシウム分が多いそうです。
|
 |
 |
 |
|
何故か 旧車会の皆様が 大勢集まっていました。
イベントでもあったのでしょうか?
|
|
 |
 |
 |
「スケパン」と書かれたジャケットが良いなと おぎのさんが言っていました。
あいかわさんに頼むと ステッカーを作ってもらえるかも
|
|
|
 |
 |
 |
ハーレーの お〜きさん
湯西川からのカーブが 結構堪えたようです。
|
霧降高原では 所々にツツジが咲いていました。
下の方では すでに花が散り始めていました。
|
|
 |
 |
 |
|
日光に降りて 「しそ巻き唐辛子」のお店へ。
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
立ちながら走り続ける おぐちゃん。
眠気覚ましだそうです。
|
|
 |
 |
 |
|
草木ダムにて最後の挨拶、解散。
次回ツーリング担当は、たむらさん。7月の第1か第2日曜日で 考えているそうです。
|
 |
|