二日目 09:20 紀伊乃国屋 発 10:40 野島崎灯台 12:40 夢のカレー 13:30 金谷港 14:30 久里浜港 14:55 佐原IC 15:25 浦和料金所 15:50 羽生PA 18:20 館林IC 19:00 桐生着 走行距離:約300km |
||
2日目は あいにくの曇り 天気予報によると この後雨になるとの事。 全員カッパを着、万全の支度をして 出発! |
||
この日は、色々と考えた末に 野島崎まで南下することを決定。 |
||
食料品等を扱う「オダヤ」 チェーン店のようで、あちこちに店舗が有りました。 |
||
![]() |
||
野島崎の灯台に到着 |
||
先に出発していた 車組が、灯台に登っていました。 |
||
野島崎灯台に登るには 入場料\200-がかかります。 |
77段の階段を上りきると、 |
更に急な階段が 2箇所 |
灯台からの眺め |
||
この灯台は フランスの技術者により明治2年に完成しました。 |
||
キラリン館でクイズに挑戦するアライさん |
||
灯台のすぐ脇には 厳島神社があります |
灯台を後にする 車組。 この後 大山千枚田を見に行くそうです。 |
|
雲の切れ間が見えるので、カッパを畳んで収納 |
||
お昼は 鋸南町の「夢のカレー」 |
||
チキンカレーの大盛りを注文 |
||
食後、金谷港のフェリー乗り場へ 13:45発の切符を取ることが出来ました |
||
ここから東京湾フェリーに乗って、久里浜(横須賀市)へ 約35分で到着します。 |
||
打ち寄せる波が 結構激しい |
||
港を出ると、結構うねりがあり 船が大きく揺れました。 |
||
フェリーの出港とほぼ同時に 久里浜からのフェリーが入ってきました。 平日は2隻、休日は3隻の船を運航しているそうです。 |
||
ちょうどフェリーの前を「かいよう」が横切っていきました。 こんなところで 姿を見る事が出来るとは... |
||
久里浜に近づくと もう1隻のフェリーとすれ違いました。 |
||
久里浜から横浜-横須賀道路を通って 首都高方面へ、 |
しばらくしたら 雨がポツリポツリ降ってきたので、パーキングエリアでカッパを着用 しかし、それほど強くは降りませんでした。 |
|
横浜ベイブリッジを渡り、大黒埠頭PAで休憩 |
首都高の料金所を抜けた後、コースの説明をするアライさん |
|
浦和の料金所から東北道へ |
羽生PAで休憩 |
館林ICから50号を経由して桐生へ。 |
広沢で最後の挨拶をして 解散 |
||