今年最後のツーリング
今回は15名が参加しました。多分 今年最高の参加者数です。
09:00 広沢出発
10:00 (東松山)
11:50 川越着
12:55 氷川神社
13:10 川越発
15:40 桐生着
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
Jさんと話をする 今回初参加のピーターさん
CB400SSに乗っています。
|
 |
 |
 |
利水橋を超え 埼玉県へ
|
|
|
 |
 |
|
妻沼の市街地方面に入ると 後は川越まで一本道
|
 |
 |
 |
東松山のコンビニで休憩
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
ちょっと 疲れた?
|
|
 |
天気が良い事もあって 富士山や浅間山が良く見えました。
桐生より景色が良いかも
(この画像は 川越上空100mから見た周囲?の山々です)
|
 |
 |
 |
|
|
川越市役所に到着
|
 |
 |
市役所前の太田道灌像
川越城を築いたそうです。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
昼食は「百丈」で蕎麦
建物は国の有形文化財!!
建物が緑色っぽいのは 銅板ぶきで作られているからだそうです。
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
ダイエットに成功して 体重が72kgに落ちた おぐちゃん
一時期は80kgを越えていたそうです。
目標は62kg!
|
|
|
 |
 |
 |
もり蕎麦の大盛りを食べる あらいさん この時期の蕎麦は 十割だそうです
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
食後は 駄菓子屋横丁へ
|
 |
 |
 |
街中を人力車が走っていました。20分程度のコースで\2,000-程度でした。
|
蔵造り資料館
通常 入場料として\100-かかりますが、この日は無料で公開していました。
|
 |
 |
資料館の屋根越しに鐘楼が見えます。
ちょうど 12:00の鐘を鳴らしていました。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
蔵の街だけあって 土蔵作りの建物が多く残っています。
何度も大火に遭った街の知恵ですね。
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
続いて氷川神社へ
Jさんは ここで結婚式を挙げたそうです。
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
ちょうど結婚式を挙げているところでした
|
 |
 |
 |
一通りのスケジュールをこなして、桐生へ
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
寒くなる前に桐生に到着できました。
|
|