09:20 広沢 出発
10:30 さいたま水族館(羽生)着
11:15 水族館 発
11:45 かねつき堂(行田)着
12:40 かねつき堂 発
14:00 桐生 着
|
 |
 |
駐車場で 県の魚「ムサシトミヨ」さんが出迎え。
|
|
 |
 |
 |
|
特別展期間中の入館料は100円増しの\400-
|
|
 |
 |
 |
特別展の「肉初期魚の世界」へレッツゴー!!
|
体長1.7mの電気ウナギ
800Vの電気を発電することが出来るそうです。 |
 |
 |
 |
|
こちらは「イトウ」さん
人の名前みたいな魚が結構います。 |
関西空港で摘発された「ホシガメ」
国土交通省から委託を受けて管理しているそうです。 |
 |
 |
 |
淡水魚の水族館だけあって「金魚」の展示もあります。
|
こちらは「カニ」
|
 |
 |
 |
天然記念物の「ムジナモ」
日本で自生しているのはココだけだそうです。
|
 |
 |
 |
「メキシコサラマンダー」
名前はかっこいいけど、実は「ウーパールーパー」 |
駐車場には「トミヨ」さんの他に「トオルくん」も居ました。
|
 |
 |
|
お昼は行田のかねつき堂でフライ おぎのさんの頼んだのは、フライ焼きそば 卵入り(大) |