ツーリングの下見に草津白根へ
07:45 桐生発
09:00 渋川(気温31℃)
10:30 草津 (嫗仙の滝)
11:15 草津発
12:00 渋峠(気温14℃)
草津(大滝の湯)
14:30 草津発
16:00 渋川(気温34℃)
17:30 桐生着(全行程 約250km)
天気が良ければ横手山まで行こうと思っていたのですが、あいにく渋峠は霧で気温も14℃。舐めた格好で行った為 寒さに耐え切れず 長居が出来ませんでした。 |
|
 |
 |
 |
最初の目的地嫗仙の滝を目指して、R292を六合村側から草津町へ ベルツ通りとぶつかる交差点を左に入り、道の細さを気にせずに ひたすら真直ぐ進む。 |
途中にある案内看板
|
滝の入り口には20台以上は停められる駐車場が有ります。 入口には親切にもストックが設置されており、道程の厳しさを暗示しています。 |
 |
 |
途中の東屋
|
東屋の手前には迂回路が。 長寿100年ベンチまで別ルートをとることが出来ます。 |
|
 |
 |
 |
長寿100年ベンチ この辺から滝の音が聞こえ出しますが、目的地は まだ先。 |
樹齢300年の赤松を使ってベンチが作られています
|
東屋から先は特に傾斜がきつく、道もつづら折りになっています。
|
 |
 |
 |
長い下り坂を下り終えると、そこには赤い川が。
|
そして、嫗仙の滝はすぐ目の前にあります。
|
|
 |
 |
 |
草津の街中を抜け、一路 渋峠へ。
|
しかし、万座との分岐点付近から霧が... 渋峠に着くと 視界は100mを切っていました。 |
天気が良ければリフトに乗って横手山まで と考えていたのですが、この天気で断念。 峠の気温は14℃ 夏山をなめてはいけませんね。 |
 |
 |
少し戻って、国道最高地点(2,172m)へ
|
この記念碑は最近出来たそうです。 私は最近まで 国道の最高地点は八ヶ岳の麦草峠(2,127m)だと思っていました。 (新聞で知りました) |
|
 |
 |
 |
駐車料金(\100-)を払うのが イヤでリフト乗り場の下の駐車場まで一気に下る (100円くらいケチるなよ!!) |
ここまで来ると日差しはまずまずで、気温もそれほど寒くない
|
|
 |
 |
冷えた体を温めるために大滝の湯(入湯料\800-)に。 西の河原の露天風呂より高いが、洗い場が広い上にサウナも有り 設備はこちらの方が上。 |
1時間ほど ゆっくり湯に浸かって来ました。
|
|
 |
 |
 |
せっかくなので、湯畑を見学。
|
|
大滝の湯に置いてあった情報誌に載っていた「紅琳」というラーメン屋さんに寄ろうとしたのですが、残念ながら準備中だったので 「ちちや」で饅頭を買って帰りました
|