先週 雨で延期になった「牛久大仏ツーリング」。 天気は怪しいながらもツアコンの判断で決行! 桐生を08:00に出発。R122→R354→R408を乗り継いで牛久大仏には10:30頃到着 |
 |
 |
数キロ手前で突如現れる大仏。 さすが身長120m。かなりの大きさです。 |
|
|
|
 |
 |
 |
10年の歳月をかけて作成された大仏。 大仏周辺の庭園への入場料は500円。大仏胎内の拝謁は+300円。 |
大仏の胸の部分(高さ85m)までエレベーターで上ることができます。 胸や方ある3箇所の縦縞が展望窓 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
体積が1/1,000でも この大きさ。 |
|
ギネスブックにも載っているそうです。 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
大仏の周辺は庭園や小動物公園があります。 |
大仏脇の池には、今にも陸に上がりそうな勢いで鯉がたむろしています。 |
|
|
|
 |
 |
 |
「発遣門」で鐘を叩く二人 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
下から見上げた大仏。
|
|
|
|
 |
 |
 |
大仏裏手の小動物公園 |
ちょうど猿回しをしていました。
|
展望窓から望む「大香炉」と「発遣門」。 大香炉も日本一大きいそうです。 |
|
|
|
 |
 |
この他、大仏内3階には約3,300体の仏像が安置されています。一尺の仏像が30万円。三尺の仏像が百万円。
|
ギネスブックの認定書 |
|
|
|
|
|
大仏胎内を終えて外に出ると、結構な雨。昼食を摂る為カッパを着て牛久沼脇のドライブインへ向かう
|
 |
 |
|
牛久沼にいた白鳥?
|
渡りはしないの? |
|
|
|
 |
 |
|
龍ヶ崎に入るとR6沿いにドライブイン(駐車場の広い鰻屋?)が数件並んでいます。 |
昼食は鰻丼。 \2,200-でした。 |
|
|
|
|