![]() |
![]() |
![]() |
日本煉瓦製造(株)の旧事務所 商工会議所の紹介のページには月曜休館とありましたが、 2年くらい前から平日のみの開館となっているそうです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
お目当てのホフマン窯も入る事はできませんでした。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
中宿古代倉庫群跡 深谷市の隣、岡部町に有る 6世紀末頃の倉庫群跡。 「道の駅 おかべ」の隣に有ります。 |
高床式の倉庫が二棟 復元されています。 | |
![]() |
||
日本煉瓦製造の設立の中心となった渋沢栄一の記念館。 公民館との併設ですが、各種資料が展示されています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
日を改めて再度 日本煉瓦製造の資料館に出向きました。 資料館の入場料は、大人\200-です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
資料館内に展示してある煉瓦 | ホフマン窯の横には原料の土が積まれていました。色も灰色なので、「これが煉瓦になるのか?」と思ってしまいます。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
ホフマン窯の入口 | 内部は結構広い。 残念ながら柵が有るため奥には行けません。 |
|
![]() |
||
工場の裏手に有る「備前渠(びぜんきょ)鉄橋」 深谷駅につながる鉄道の橋だったそうです。現在は遊歩道として整備されています。 |
||