2002年7月:乗鞍スカイライン
この日は深夜の02:00に桐生を出発。松本ICに04:30頃到着。 松本IC直前の梓川SAで給油したときは走行距離約200kmでした。 この後、国道158号で安房峠へ。途中の沢渡の温度計は「 7℃」を表示していました。寒い! |
 |
 |
安房トンネルは通らずに安房峠を走る。 途中で顔を出した焼岳。山頂からは煙が見える。 |
|
|
|
 |
 |
 |
安房峠 長野県と岐阜県の境目になっています。 |
安房峠から見た穂高 |
安房峠の標高は 1,770m |
|
|
|
 |
 |
 |
乗鞍スカイラインの料金所前に有る「夫婦松展望駐車場」 料金所の先の「夫婦松」は半分枯れたようになっていました。 |
夫婦松展望駐車場から西を望む。 雲が下のほうに見える。 |
乗鞍スカイライン料金所 朝07:30頃で畳平付近は4kmの渋滞。畳平までの所要時間は4時間!! |
|
|
|
 |
 |
途中に有る「望岳台」 黄色い標識の向こうにそびえるのが「笠ヶ岳」 |
左から「笠が岳」、「抜戸岳」。 中央に「槍ヶ岳」。右側が「穂高連峰」 |
|
|
|
 |
 |
 |
大丹生岳展望台 |
穂高連峰が良く見える |
畳平からの渋滞がここまでつながっている。 |
|
|
|
 |
 |
 |
「畳平」の駐車場 最高峰 剣が峰(3,026m)までは約90分かかる |
畳平 北側の「魔王岳」 ゆっくり歩いても20分程度で到着する 奥に見える白いものはコロナの観測所 |
|
|
|
 |
 |
 |
畳平脇の「鶴ヶ池」 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
エコーライン側の渋滞 |
大雪渓 |
スキーをしている人もいます |
|
|
|
 |
 |
 |
「剣ヶ峰」 山頂は やや靄がかっていました |
山のほうも行列が... |
|
|
|
|
 |
 |
 |
剣ヶ峰 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
雷鳥? 人に慣れているせいか 結構近くまで寄ってきます |
コロナ観測所 |
安曇村側は 比較的広葉樹が多いため、この時期 紅葉が始まっていました。 |
|
|
|
 |
 |
 |
「富士見岳」 畳平から15分くらいで登ることができます。 残念ながら雲のため富士山は見えませんでした。 |
|
松本ICから畳平まで 安房峠経由で約80km |
|
|
|
 |
 |
 |
汗を流すため温泉へ |
町営の露天風呂 川沿いの温泉で、辺りは もみじの木がいっぱい。 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
隧通し |
|
|
|
 |
 |
 |
竜神の滝 |
|
|
|