お役立ちサイト ・ pebbleらぶる ・ |
スマートウォッチ「Pebble」を購入しました。 Pebbleには、 ・Pebble ・Pebble Steel ・Pebble Time ・Pebble Time Steeel ・Pebble Time Round の5種類が存在しますが、使い勝手を考え 電池寿命「10日」を謳う「pebble Time Steel」を選択しました。 |
15/10/12 「Pebble スマートウォッチ専門店」にPebble Time Steelを注文 15/10/26 商品の発送 海外から取り寄せるのに2〜4週間との事でしたが、ほぼ2週間で取り寄せ完了。 15/10/31 現品を入手 |
||
梱包の状態 |
![]() |
![]() |
|
10/26 Pebbleの発送に合わせて、Amazonにて金属ベルトを注文。 11/06 品物が、イギリスから送られてきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
取り込んだ 好みのWatchFaceを表示させる事が出来ます。 Pebbleのメニュー内の「Watch Face」で、表示する時計(Watch Face)を 簡単に切り替える事が出来ます。 |
||
![]() |
![]() |
|
カレンダー・アプリ | ||
![]() |
![]() |
|
バッテリー残量アプリ 充電して 10/31の夜から使い始めたので、今日で丸9日 バッテリー残量の予測では あと1日半くらい持ちそうです 「バッテリーが10日持つ」というのは ウソでは無さそうです |
||
PebbleのWatchFaceは、こちらで一覧を見る事ができるようです。(PC向け) |
||
![]() |
![]() |
|
充電後 13日が経過。 電池残量は 残り10%と表示されています。 明日の お昼頃には電池が無くなる予定。 |
||
![]() |
||
充電後 15日。 15:00すぎにバッテリーが0%になりました。 追加のアプリが少ないせいか 公称値の約1.5倍の電池寿命です。 噂通り、電池切れでも時計表示は継続。1日くらいは時計表示してくれるようです。 |
15/11/18 日本語パックの導入 Pebbleは公式には日本語表示に対応していませんが、4バイトの文字コードを取り扱う事が可能なため 非公式ながら日本語フォントを導入する事が出来ます。 ネットで調べると「Cryingneko」さんの日本語パックを導入する人が多かったので、Pebbleアプリに読み込んでインストール。 しかし、Pebbleアプリを起動する度に インストール画面が現れるものの、Pebble自身は日本語表示してくれません。 (日本語を表示していると思われる部分は「□」表示のまま) 色々調べた所、こちらのブログでは、この日本語パックは「Pebble」向けと紹介されています。(Pebble Timeでも使用可能となっていますが...) もう一つ「Kuro」さんの公開しているPebble Time専用の言語パックが紹介されていたので、そちらをインストールすると 日本語が表示されるようになりました。 |
15/12/?? Watch Faceの作成 自作のWatch Faceを作成しました。 世界に1つしか無い メルキア文字のデジタル時計です。 ![]() |
16/02/27 システムのバージョンアップ(v3.9) 少し前からPebble TIMEに入れたアプリが動作しなくなっている事に気づいたので、設定等を確認してみたのですが 改善しません。 ネットを漁っていた所、新しいファームウェア(v3.9)が公開されているようだったので、アップデートしてみました。 (2015/10/末の購入時のバージョンは v3.7でした。) ・pebble timeシリーズ用ファームウェアv3.9およびアプリアップデート提供開始 インストールしている過程で スマホ側のアプリの動作を許可させる旨のメッセージが出たので、ひょっとすると アプリの動作を禁止させていたのかもしれません。 ![]() |
16/03/19 日本語パックの更新 & システムのバージョンアップ(v3.10) システムをv3.9にアップした後、日本語が"□"表示に戻ってしまいました。 ネットで調べると、結構 日本語パックを公開しているようなので、今回は メニューの日本語表示にも対応した ・akt03 Japanese Language pack をインストール。 日本語パックを読み込ませたら「システムを最新版に書き換えるか?」と聞いてきたので、ついでにシステムをv3.10にバージョンアップ。 ![]() 無事、日本語が表示されるようになりました。 |