アマチュア無線の局免の更新時期が迫ったので、友人から聞いた「電子申請」にチャレンジしてみました。 |
![]() |
総務省の電子申請のページから アマチュア無線向けの「電子申請・届出システムLite」へジャンプ |
![]() |
電子申請するには、先ず「ID」と「パスワード」を取得する必要があるようです。 IDとパスワードは登録すると郵送されてきます。 |
![]() |
必要事項を記入して、送信 |
![]() |
受付が完了したら、ID・パスワードが送られてくるのを待つのみ |
![]() |
ユーザID発行依頼 不備のお知らせ 翌日メールが届いていたので確認すると、残念ながら 書類不備ではじかれていました。 良く見ると、免許No.の「O(オー)」と「0(ゼロ)」を間違えていました。 「オー」の方が「ゼロ」より細身なのは何故!? 気を取り直して 再度IDを申請 |
![]() |
木曜日の夜にID申請をして、三連休を挟んだ火曜日にIDが郵送されてきました。 ID申請受付のメールには「1週間経っても連絡が来ない時は お問い合わせを...」と有りますが、実働1日で処理してくれたようです。 はがきの説明を見るとパスワードは6ヶ月経過で変更が必要になるようです。 ちょっと短すぎるような感じがしますが、次に申請が必要になるのは 5年後なのであまり関係ないか... |
![]() |
アマチュア無線向けの「電子申請・届出システムLite」で「申請メニュー」→「申請書入力」をクリック |
![]() |
新規作成をクリックして、申請者の情報を記入 必要事項を記入して「次へ」 |
![]() |
更新する免許について必要事項を記入 必要事項を記入して「次へ」 |
![]() |
とりあえず 申請が完了 |
![]() |
申請手数料 電子納付のお知らせ 中一日空けて 申請料の納付通知がメールで到着 ネットバンク利用の場合、「電子申請・届出システムLite」の「照会・変更」→「納付情報照会」から ネットバンクのログイン画面まで行くことができました。 但し、利用するネットバンクが「Pay-Easy(ペイジー)」に対応している事が必要なようです。 |