10/06/12追記 Win7を導入してから2ヶ月ほど経ちましたが、主要なソフトは問題なく動作するので メインのマシンとして使用しています。 グラフィック周りがwin VISTAになってから変わっているので、そういったもの意外は問題なく使用できるようです。 ただし、winXPに比べると LAN上のPCへのアクセスが遅くなっているのか、ネットワーク上のコンピュータを選択しても応答が帰ってくるまで時間がかかります。WinXPでは瞬時に応答するのですが... データはNASに保存しているので 結構ストレスを感じます。 |
10/12/08追記 「ネットワーク・コンピュータでNASが見えなくなる」症状が出ていましたが、 コントロールパネル - デスクトップのカスタマイズ - フォルダオプション を開き、「表示」タブ内の詳細設定から □空のドライブは[コンピュータ]フォルダに表示しない のチェックを外すと、NASが見えるようになりました。 ![]() NASを開くと「share」と言うフォルダが見えるのですが、Win7は「空のドライブ」と判断しているようです。 ユーザーに見せる情報 と Windowsの内部処理の扱い が異なるのは考え物だと思うのですが... |