予定していたツーリングが 雨で中止になったので、急遽 所沢の「航空発祥博物館」の格納庫の公開を見に行ってきました。
|
 |
 |
桜が雨に打たれて散りゆく中、格納庫へ、
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
寄贈されたエンジン
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
ミル Mi-8PA
ソ連製です。
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
ボーイング・バートル KV-107
川崎重工がライセンス生産
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
ベル HU-1
富士重工がライセンス生産
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
東北大学が所有していた グライダー
|
セスナ 170B
所沢にあった「国際航空専門学校」の教材として使用されていた機体
|
|
|
|
 |
 |
 |
日本大学式 人力飛行機
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
フォッカー D-Zのレプリカ
|
落下衝撃テストに使用されたYS-11の胴体
3mの高さから落とされたため、下部が衝撃により破損しています。
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
F-86D セイバードック
コックピット内のレーダー表示は 取り外されています。
説明員の「村木さん」は T-1から自衛隊機の開発に携わっていたそうで、色々な話をしてくれました。
|
|
|
|